近畿支部雑誌レビューでは過去の近畿支部雑誌から役立つ情報を紹介していきます.
第3回目は,平成29年度ステップアップ臨床セミナーより
 『乳腺疾患 ~乳がんの正確な診断に必要な画像と基礎知識~』をご紹介します.
マンモグラフィは撮影するけど,MRIには携わっていない…など,
 各自のモダリティについて理解している方は多いと思いますが,
 総合的に乳腺疾患について考える機会は少ないのではないでしょうか.
このセミナーは,読影医が考えるマンモグラフィや乳房超音波の重要性から,
 MRI・生検・放射線治療と診療放射線技師として必要な知識を幅広く学べる内容でした.
今一度,乳腺検査に携わるうえで必要な知識を再確認してみてください 
 ※乳癌取扱い規約が2018年5月に改訂されています(第18版).
 特に病理編では組織型分類の変更等大幅改訂もありましたが,
 セミナーが2017年6月開催のため,旧規約での記載となっております. ご了承ください.
この記事は,近畿支部雑誌第23巻2号に掲載されております.
 https://jsrtkinki.jp/magazine/5275.html
『乳がん治療の最前線
 ~乳腺外科医は何を考えて治療戦略立てているか?わかりやすく解説します!~』
 『乳がんの画像診断について』
 『乳腺病理の基礎』
 『乳房のステレオガイド下吸引式組織生検について』
 『乳腺MRIの撮像について』
 『術後放射線治療の実際』
本コンテンツをご覧になるには,会員ログインが必要になります.
 はじめての方,パスワードをお忘れの方は,まずは登録,確認をお願いします.



