定例の研究会を開催いたします。
今回の研究会のテーマは「X線画像の評価方法を楽しく学ぼう!」として企画いたしました。臨床において、どちらの画像が優れているかを評価する場合、その画像を正しく評価することが重要となります。今回、その評価方法の基礎を当研究会の幹事がわかりやすく解説いたします。
これから画像の研究を始めようとしている方々や、若手を育成されている指導者の方々、さらに学生さんの国家試験対策としても有用な内容となっております。
みなさま、お誘い合わせの上、ご参加よろしくお願いいたします。
日 時 : 2025年 11月 29日 (土) 14:00~17:00
会 場 : 大阪公立大学医学部附属病院 5階講堂
(〒545-0051 大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目5−7)
参加費 : 1,000円 (学生500円:国家試験に役立つ物理評価対策PDFをプレゼント!)
講演① 14:05~14:55 (質疑応答を含む) 座長:藤﨑 宏(東近江総合医療センター)
「いまさら聞きにくい画像処理の超基礎」
滋賀医科大学医学部附属病院 野間 和夫
講演② 15:05~15:55 (質疑応答を含む) 座長:榎本 善文(大阪国際がんセンター)
「画像の物理評価における基礎-国試対策から臨床応用まで-」
大阪急性期・総合医療センター 伊泉 哲太
講演③ 16:05~16:55 (質疑応答、実習を含む) 座長:日高 国幸(大阪大学医学部附属病院)
「ROC解析の実践 ―自身の診断能力を求めてみよう―」
森ノ宮医療大学 髙木 聡志
当日は、大阪公大病院地下1階の時間外出入口から入り、守衛室で「関西画像研究会」と伝え、エレベーターで5階講堂までお越しください。マスクは必ず着用でお願いします。
問合先:国立病院機構東近江総合医療センター 藤﨑 宏 Email:fujisaki164@gmail.com