本セミナーは近畿支部初の事前講演(オンデマンド配信)と現地開催の2部構成となっており,第1部では,最新の乳癌診療の動向や画像診断,マンモグラフィについて理解を深めていただきたいと思います.また,第2部では,乳癌診療におけるトモシンセシス,MRI,核医学検査,放射線治療の重要なポイントや最新の技術について講演いただきます.さらに最後の講演では,乳癌診療に関するAIの利用について最新の研究から今後の展望などを解説いただきます.
乳癌診療に関して多角的な視点から理解が深められる内容となっており,初学者もベテランの皆様も包括的に学ぶ大変貴重な機会となります.是非とも皆様奮ってご参加ください.
テーマ:『乳癌診療アップデート』
開催概要:
申し込み方法:
会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
申し込み手続きをする前に,申込の手順https://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/をご一読ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
※「 」を遵守してください.
※セミナー参加費については原則,返金できませんので,予めご了承ください.
問合先:メールアドレス sciences@jsrtkinki.jp
URL:近畿支部ホームページ https://jsrtkinki.jp/
プログラム:
第1部【事前講演】
「乳癌の治療と最新の治療(ラジオ波焼灼療法)も含めて」
大阪公立大学大学院 森崎 珠実
「診療放射線技師が知っておきたいBI-RADS 6th Edition・総合判定の考え方」
京都大学大学院 片岡 正子
「マンモグラフィにおける各種マニュアルの改訂ポイントを整理」
島根大学医学部附属病院 新藤 陽子
第2部【現地開催】
13:00 ~ 13:10 開会挨拶
13:10 ~ 13:40 「DBT・合成2Dの実際」
滋賀医科大学医学部附属病院 大原 美織
13:40 ~ 14:20 「乳癌診療におけるMRIの役割」
大阪大学医学部附属病院 小山 佳寛
14:30 ~ 15:10 「乳癌診療におけるPET検査~知見のupdate~」
京都大学医学部附属病院 板垣 孝治
15:20 ~ 16:00 「乳がん放射線治療〜基本から新しい技術の活用まで〜」
京都大学医学部附属病院 浦郷 舞香
16:10 ~ 17:10 「人工知能を用いた医学研究:岡山大学大学院医療AI応用コースの取組」
岡山大学大学院 谷岡 真樹
17:10 ~ 17:15 閉会挨拶
※プログラムは変更になることがあります.近畿支部ホームページにて最新情報をご確認ください.