2025年度 市民公開シンポジウム「みんなで学ぼう!放射線 〜放射線を操る診療放射線技師〜」のご案内

広報・渉外委員会,放射線防護部会,放射線防護委員会

 疾患の診断および治療にあたっては,患者およびその家族らが,医療放射線検査の必要性や,検査を受ける,または受けないことによるリスクを正しく認識していただき,納得いただきながら診療を進めていくことが必要です.
 この市民公開シンポジウムでは,放射線や診療放射線技師に興味のある中学生から高校生やそのご家族を対象に,診療放射線技師の仕事内容を紹介しつつ,医療放射線検査の必要性を理解していただき,診療放射線技師が行っている放射線防護を理解していただくことを目的としています.実際に医療の現場で活躍し,医療被ばく相談などリスクコミュニケータとして活躍する診療放射線技師らが,一般市民のみなさまに「放射線の基礎知識を含めた診療放射線技師の仕事や医療放射線の防護」について,わかりやすく解説を行います.また体験コーナーを通じて,放射線・放射能に対する理解を深め,それらをより身近に感じていただく機会を提供します.多くの市民のみなさまのご参加をお待ちしています.

日  時:2025年9月7日(日)13:00 ~ 16:00

会  場:TKPガーデンシティ京都
     〒600-8216京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1 京都タワーホテル2階
     TEL 075-342-1533

参加費 :無料 (どなたでも参加できます.)

込:不要

プログラム:              

総合司会 鳥取大学医学部附属病院 放射線部 田中 拓郎

講演1「放射線って何? 放射線を知ってみよう」

神戸常磐大学 保健学科部 診療放射線学科 木村 英理

講演2「大活躍!! 今どきの診療放射線技師に迫る」

東千葉メディカルセンター 放射線部 伊藤 肇

講演3「診療放射線技師が挑む!!画期的ながん治療」

筑波大学 医学医療系 医学物理学グループ 森 祐太郎

講演4「難しい放射線をコントロールしよう」

国立病院機構 長崎医療センター 放射線科 宮島 隆一

質疑応答・休憩

体験コーナー 1「誰でもできる!!放射線を目で見てみよう 霧箱作成」

藤田医科大学 医療科学部 小林 正尚

体験コーナー 2「スマホで放射線を測ってみよう スマホと線源」

福島県立医科大学 保健科学部 診療放射線科学科 大葉 隆

問合先 :公益社団法人 日本放射線技術学会 事務局  TEL 075-354-8989  FAX 075-352-2556

2025年度市民公開シンポジウム